紅葉
紅葉が美しいことでも知られる「善峯寺(よしみねでら)」。CMや映画の撮影にも使われ、一度は訪れてみたかった京都の古刹です。 山奥にあることから、善峯寺行きのバスは1時間に1本。そんなこともあり、なかなか足を運べずにいたのですが、今回は満を持して…
出会ってしまった。今年最高の紅葉に。そう、今年も色々と美しい紅葉を見て回りましたが、その中で最も胸を打たれた場所。 それは、大徳寺の塔頭「黄梅院(おうばいいん)」。利休作の直中庭は、まさに色彩豊かなモミジの園。そのあまりの美しさに、しばし立…
秋も深まり、紅葉の美しさに心癒されるこの季節。今日は、北野天満宮の「御土居のもみじ苑(おどいのもみじえん)」へライトアップを見に行ってきました! 優しい光に照らされたモミジは、何とも優美で幻想的。朱塗りの太鼓橋から、穏やかに流れる紙屋川まで…
紅葉が美しいと聞き、昨年の秋に訪れた梨木神社(なしのきじんじゃ)。萩の花が咲くことでも知られる神社ですが、モミジに萩とさまざまな木々が色づく秋は、まさに色彩の宝庫! 今日はそんな梨木神社の秋の風景から、染井の水やご利益といった見どころまで、…
ひんやり澄んだ空気が心地の良い秋。「静かに美しい紅葉を楽しみたい。」そんな思いで、京都を訪れる方も多いのではないでしょうか? 実は昨年、紅葉の穴場とも言える素敵なお寺を見つけちゃったんです!そのお寺の名前というのが、「栄摂院(えいしょういん…
嵯峨天皇の離宮として建てられた「大覚寺(だいかくじ)」。広大な敷地に優美に佇む姿は、寺院となった現在も、訪れる私達を魅了し続けています。 今回私は、秋の紅葉シーズンに大覚寺を訪れることに。嵯峨天皇が愛した嵯峨菊で彩られた境内は、気品に溢れ、…
この日、私は額縁庭園を眺めながらお抹茶をいただけるお寺があると知り、宝泉院(ほうせんいん)を訪れました。 樹齢700年の五葉松と過ごすひと時は、日常の喧騒を離れたまさに癒しそのもの!秋ということもあり、庭園の紅葉も美しく色づいていました。 今日…
先週末、相国寺(しょうこくじ)の秋の特別拝観に行ってきました。きっかけは美しい庭園を楽しめるのはもちろん、実は紅葉の穴場であると知ったから。 実際に訪れてみると、紅葉で彩られた優美な庭園に個性的な象の杉戸、さらには幡龍図まで見どころ満載!ま…
私は「そうだ京都、行こう。」のCMが大好きだ。 テレビでCMが流れると、つい家事の手を止めて見てしまうし、暇さえあればYouTubeで1990年代からのCМコレクションを見ている。秋になれば、車でCМ曲「My favorite song」を流してはニヤニヤするというちょっと…
この日は南禅寺をお散歩した後、「水路閣(すいろかく)」に向かいました。 水路閣と言えば、ノスタルジックな雰囲気が魅力の人気写真スポット!秋の水路閣はレンガ建築に紅葉が降り注ぎ、とても絵になる景色が広がっていました。 実はこちらの水路閣、橋の…
嵐山の紅葉スポットを巡る1日。最後に訪れたのが、天龍寺の塔頭寺院である「宝厳院(ほうごんいん)」。ライトアップでも有名な嵐山の人気スポットながら、訪れたのは今回が初めて。 迫力あるモミジの紅葉はもちろん、個性溢れる庭園「獅子吼の庭」を歩いて…
大覚寺を散策し、紅葉真っ盛りの祇王寺に向かう途中のこと。ふと右に目をやると、細長く続く小路が目に止まりました。 そう、その小路を恐る恐る進んだ先で出会ったお寺が、今回ご紹介する「厭離庵(えいりあん)」です。 隠れ家的な雰囲気溢れる厭離庵。小…
11月末となり、秋真っ盛りの京都。この日は嵐山にある天龍寺(てんりゅうじ)へ紅葉を見に行ってきました! 天龍寺は、嵐山そのものを庭園にしちゃった壮大な景観が楽しめる世界遺産のお寺。山々が秋色に染まるこの時期、絶対に訪れたい紅葉スポットです。 …
京都は紅葉真っ盛り!今日は早朝6時半に起きて真如堂を巡った後、哲学の道、永観堂をお散歩して南禅寺に行ってきました♪ 南禅寺は朝から人も多く、その人気ぶりは健在。でもやっぱり紅葉は美しく迫力があって気分も上がりますね。 早速、紅葉の南禅寺の様子…
今日は朝9時の開門に合わせて、嵐山の常寂光寺に紅葉を見に行ってきました! それはもう、モミジの楽園とでも言いましょうか。空も地面もモミジモミジモミジ!ここまでモミジに覆い尽くされることは、人生で常寂光寺にいる時だけだろうという程、圧巻のモミ…
今回は、嵯峨野にある紅葉の名所「宝筐院(ほうきょういん)」をご紹介します。 宝筐院は嵐山の天龍寺ほど知名度のあるお寺ではありませんが、実はその紅葉の美しさからポスターやCMになるほど景観の素晴らしいお寺。 実際に訪れてみると、紅葉の色づきが深…
一乗寺にひっそりと隠れるように佇むお寺。それが「詩仙堂(しせんどう)」 です。畳に座りながら、手入れの行き届いた庭園をのんびり眺めるのがその過ごし方。 この日は圓光寺で額縁紅葉を楽しんだ後、晩秋の詩仙堂を訪れました。小さな境内ながら、京都ら…
いよいよ秋も深まり、京都でも紅葉の見頃が近づいてきましたね!私もこの時期になると、毎年いろんな紅葉名所を訪れては秋の彩りを楽しんでいます。 今日は京都の数ある紅葉スポットの中から、私が特に綺麗で感動した名所を厳選してご紹介!ガイドブックは読…
少しずつ涼しくなり、秋の足音が聞こえる今日この頃。京都に紅葉を見に行こうと計画している方も多いのではないでしょうか? 今日は、紅葉が美しい「永観堂(えいかんどう)」をご紹介!古今和歌集に「モミジの永観堂」と詠まれるほど、昔から人々に愛される…
今回は、嵐山にある隠れた紅葉の名所「祇王寺(ぎおうじ)」をご紹介!祇王寺は、秋になると赤く染まったモミジが苔に舞い落ちる何とも雅で風流なお寺です。 そんな祇王寺ですが、実はある遊女の悲しい恋のエピソードを秘めたお寺でもあるんです!今日はその…
東福寺と雲龍院の紅葉を楽しんだ後、向かったのは圓光寺(えんこうじ) 数年前の秋、初めて圓光寺を訪ずれ「こんなに色彩豊かな紅葉を楽しめるお寺があるんだ!」と感動したことが忘れられず、今年も行ってきました! 今年も素晴らしい紅葉のグラデーション…
紅葉の名所が数多くある京都ですが、私が大好きなのが左京区にある『法然院(ほうねんいん)』 ひっそりと佇む草庵は、静かに紅葉を楽しめるちょっとした穴場スポットなんです。この日は紅葉を見るために、朝7時に起きて法然院へ行ってきました! 色彩豊かな…
この日は東福寺を参拝した後、雲龍院を訪れました。紅葉の雲龍院は、あまりにも美しく、そして情緒溢れる粋な演出が心を打つ素晴らしいお寺でした♪ とにかく窓を使った景色の見せ方が、これ以上ないほど素敵なんです!今日はそんな遊び心溢れる雲龍院の魅力…
紅葉が見頃を迎えた今日この頃。みなさんは京都で紅葉の名所と言えば、どこを思い浮かべますか? 私が一度訪れたかったのは、「東福寺(とうふくじ)」。駅のポスターで、あの燃えるような赤もみじを見たときから、いつか行ってみたいと思っていたのです。 …
常寂光寺(じょうじゃっこうじ)は、秋になるとモミジが境内一面を彩る嵐山随一の紅葉スポット!紅葉が茅葺きの仁王門を赤く染める様は、何とも雅やかで京情緒に溢れています。 苔が美しいことでも知られる常寂光寺。苔のグリーンに癒されながら小倉山を登る…