京都ぶらり散歩&グルメ手帖

京都の定番からガイドブックに載らない穴場まで、観光名所やグルメを発信中!季節のおすすめスポットや寺社の楽しみ方は、MENUから検索!自分らしい旅を楽しもう♪

【祇園祭2023】勇ましい山鉾巡行に大興奮!山鉾交差する四条烏丸で辻回しや珍光景を堪能

京都の夏と言えば、祇園祭。今年もこの日がやってきました、山鉾巡行!豪華絢爛な山鉾が京の町を突き進み、人々に笑顔と元気をくれる特別な日。 私も朝から巡行前の山鉾町を散策し、巡行本番まで目一杯堪能!勇ましい「エンヤラヤー!」の掛け声に興奮し、特…

【祇園祭2023】盛り上がる宵山を丸一日堪能!函谷鉾の提灯落としにも大興奮!

さぁ、2023年も行ってきました祇園祭!めちゃくちゃ暑いのに、京都の夏の音色、祇園囃子を聴くと心躍るのは毎年のこと。もう祇園祭を観なきゃ、夏を過ごした気がしない(笑) 今年は国内はもちろん、海外旅行客も増え、さらに3連休とあって凄い人!しかも、4年…

【両足院】半夏生咲く庭園美しき初夏の特別拝観へ!虎おみくじで大吉ゲット♪

梅雨入りした6月の京都。じめじめと夏の気配を感じる中、一度参拝に訪れてみたかったのが、建仁寺の塔頭「両足院(りょうそくいん)」。 「半夏生(はんげしょう)」という植物の葉が、グリーンから白にお化粧した庭園を楽しめると聞いて、ずっと気になって…

【三十三間堂】1001体の国宝仏像群は圧巻!雛祭りで華やぐ「春桃会」へ!桃のお守りや御朱印、歴史まで見所リポート

3月3日、女の子の成長を願う桃の節句。「三」の重なるこの日、三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)では「春桃会(もものほうえ)」と呼ばれる一大イベントが開催! 2歳の娘のいる我が家。春桃会限定の御朱印やお守りも授与できると知り、久々に行ってきま…

【粟餅所・澤屋】ぷちぷち食感の出来立て粟餅!北野天満宮帰りに名物粟餅を持ち帰り♪

京都で寺社参拝をした後、楽しみたいのがご当地名物の甘味。今回ご紹介するのは、北野天満宮の近くにある粟餅の老舗「粟餅所・澤屋(あわもちどころ・さわや)」さん。 北野天満宮の茶店として、江戸時代から続く澤屋さん。ぷちぷち食感の粟餅を餡子やきな粉…

【善峯寺】雄大な山並みを彩る桜絶景!春の静かな山寺で気分爽快ハイキング

雄大な山並みを背景に咲き誇る桜。そんな絶景を拝みながら、お花見できる京都のお寺が「善峯寺(よしみねでら)」。 山の上にあることから、斜面をピンク色に染め上げる桜は圧巻の一言!山頂から桜と京都市街を見下ろす善峯寺は、唯一無二の存在。念願叶って…

【京都府立植物園~半木の道】桜にチューリップも満開!花盛りの京都の穴場コースをぶらり散歩

桜が見頃を迎え、春爛漫の京都。「家族でのんびりお花見しよう!」という事で向かったのが、京都府立植物園とそのすぐ隣にある半木の道(なからぎのみち)。 京都府立植物園では桜が見事に咲き誇り、珍しい花々も開花中!賀茂川を愛でながら、枝垂れ桜のトン…

【龍安寺】満開の桜が石庭を彩る格別の春!桜美しき鏡容池と庭園をぶらり散歩

春爛漫の京都。「今年はどこでお花見しようかな?」と思いを巡せる楽しい時間。 そうだ、今年は桜の時期に一度行きたかった「龍安寺(りょうあんじ)」に行こう!仁和寺と金閣寺も一緒に参拝したら楽しさ倍増!ということで、行ってきました龍安寺。 真っ白…

【加茂みたらし茶屋】名物みたらし団子にわらび餅も満喫!和スイーツを気軽に楽しめる老舗甘味処

葵祭や縁結びのご利益で知られる下鴨神社。そんな下鴨神社から徒歩1分の場所にあるのが、みたらし団子で人気の老舗「加茂みたらし茶屋」さん。 この日は、下鴨神社で雛祭りの神事「流し雛」を楽しんだ後、加茂みたらし茶屋へ!みたらし団子はもちろん、わら…

【下鴨神社】桃の節句・雛祭りは娘と「流し雛」へ!華やぐ境内で十二単着付けも満喫

3月3日は桃の節句「雛祭り」。女の子の健やかな成長を願う特別な日。 今日は2歳になった娘を連れて、下鴨神社へ!下鴨神社では3月3日、雛祭りの伝統的な行事「流し雛」が開催されるんです。梅が咲き始めた境内は、女の子のお祭りらしく華やかな雰囲気!家族…

【城南宮】春爛漫の「しだれ梅と椿まつり」へ!歴史や方除のご利益まで見所をご紹介

暖かい日差しに春の訪れを感じ始める3月上旬。長く寒い冬が明ける嬉しさと共に、梅の開花が待ち遠しい季節に。 今回は、梅の名所で知られる「城南宮(じょうなんぐう)」のしだれ梅と椿まつりに行ってきました!可憐に咲くピンクや白の梅。春色に包まれた庭…