伏見稲荷・東寺・東福寺エリア
暖かい日差しに春の訪れを感じ始める3月上旬。長く寒い冬が明ける嬉しさと共に、梅の開花が待ち遠しい季節に。 今回は、梅の名所で知られる「城南宮(じょうなんぐう)」のしだれ梅と椿まつりに行ってきました!可憐に咲くピンクや白の梅。春色に包まれた庭…
京都随一の桜の名所と言えば、真言宗醍醐派の総本山である「醍醐寺(だいごじ)」。豊臣秀吉が「醍醐の花見」を行ったことでも知られ、春めき出すとお花見候補として真っ先に挙がる桜の名所です。 今回、私は7年ぶりに醍醐寺を訪れることに!圧巻の枝垂れ桜…
京都の初詣スポットと言えば、商売繁盛のご利益で有名な「伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)」。お正月三が日だけで、なんと250万人が訪れる人気の名所です。 今回私は「コロナ禍を吹っ飛ばせ!」という事で、家族そろって初の伏見稲荷大社初詣へ!お正…
京都随一の人気観光スポット「伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)」。日本トップクラスの参拝者数を誇り、「お稲荷さん」として親しまれる全国稲荷神社の総本宮です。 今回は、伏見稲荷大社の神様が降り立ったとされる稲荷山をぐるっと一周「お山めぐり」…
梅雨入りし、ジメジメと蒸し暑い今日この頃。そんな気分を晴れやかにしてくれるのが、6月の救世主「紫陽花(あじさい)」でしょう! 今日は雨降る中、京都を代表する紫陽花の名所「藤森神社(ふじのもりじんじゃ)」へと行ってきました!3500株もの紫陽花が…
新幹線に乗り、京都駅が近づくにつれ、見えてくるのが五重塔。そんな旅情をかきたてる五重塔を有するのが、空海が真言密教の根本道場とした「東寺(とうじ)」です。 今回は、東寺の個性的で人気のお守りからおみくじ、御朱印を中心にご紹介!是非、お参りの…
この日、東寺で桜を楽しんだ後に向かったのが「六孫王神社(ろくそんのうじんじゃ)」。京都駅から徒歩15分とアクセス良好ながら、知る人ぞ知るお花見の穴場スポットです。 何と言っても、赤い灯篭と桜のコラボレーションは、一度は見ておきたい幻想的な美し…
京都の風景を思い浮かべたとき、空高くそびえる東寺(教王護国寺)の五重塔を思い起こす方も多いのではないでしょうか? 春には不二桜(ふじざくら)と呼ばれる紅シダレザクラが五重塔に並び、何とも言えない京風情を醸し出します。 今日は桜名所としても知…
この日は東福寺を参拝した後、雲龍院を訪れました。紅葉の雲龍院は、あまりにも美しく、そして情緒溢れる粋な演出が心を打つ素晴らしいお寺でした♪ とにかく窓を使った景色の見せ方が、これ以上ないほど素敵なんです!今日はそんな遊び心溢れる雲龍院の魅力…
紅葉が見頃を迎えた今日この頃。みなさんは京都で紅葉の名所と言えば、どこを思い浮かべますか? 私が一度訪れたかったのは、「東福寺(とうふくじ)」。駅のポスターで、あの燃えるような赤もみじを見たときから、いつか行ってみたいと思っていたのです。 …
京都の人気観光スポット『伏見稲荷大社』。ずらりと連なる千本鳥居は、まさに圧巻の美しさ!そのフォトジェニックな光景が話題を呼び、国内外の多くの旅行客を惹きつけています。 伏見稲荷大社では、夏になると『本宮祭(もとみやさい)』と呼ばれる夏祭りが…
今日は春分の日。季節も春めいて、桜の開花が待ち遠しい時期になりましたね。今回20は、京都のお花見名所「醍醐寺(だいごじ)」をご紹介! 迫力満点の立派な桜が楽しめる醍醐寺。豊臣秀吉もここの桜を気に入り、春になるとお花見を楽しんだそうですよ♪ それ…