嵐山エリア
嵯峨天皇の離宮として建てられた「大覚寺(だいかくじ)」。広大な敷地に優美に佇む姿は、寺院となった現在も、訪れる私達を魅了し続けています。 今回私は、秋の紅葉シーズンに大覚寺を訪れることに。嵯峨天皇が愛した嵯峨菊で彩られた境内は、気品に溢れ、…
平安時代、嵯峨天皇の離宮として建てられた「大覚寺(だいかくじ)」。嵯峨御所とも呼ばれ、自然豊かな大沢池を背景に、優美な建築を楽しめる嵐山屈指の観光名所です。 今日はそんな大覚寺の種類豊富な御朱印からお守り、さらには膝丸グッズまでユニークなア…
嵐山の縁結びスポットと言えば、野宮神社(ののみやじんじゃ)。毎日多くの女性が良縁祈願に訪れる、嵐山屈指の恋のパワースポットです♪ 今日はそんな野宮神社で人気のお守りから、可愛い絵馬までご紹介!是非、参拝のお土産にゲットしてみてくださいね。 野…
嵐山の縁結びの聖地と言えば、野宮神社(ののみやじんじゃ)。源氏物語にも登場する野宮神社は、連日女性で賑わう恋のパワースポット! 近くには竹林もあり、嵐山では外せない人気の観光名所です。今日は願いが叶う神石から美しい苔の絨毯まで、野宮神社の見…
嵐山にひっそりと佇む祇王寺(ぎおうじ)。苔が幻想的で美しく、まるで隠れ家のような存在は唯一無二の魅力に溢れています。 今日はそんな祇王寺の御朱印や御朱印帳、お守りに注目してご紹介!苔で作られたモコモコのモシュ印やコケ寺リウムにも出会っちゃい…
最近薄毛が気になるあなた・・そんな方の救世主的な神社が京都・嵐山にあるのをご存じですか? 御髪神社(みかみじんじゃ)は日本で唯一の髪の神社。そのユニークなご利益が人気を呼び、テレビでも度々取り上げられ、薄毛を武器に変えた芸能人や美容師さんが…
この日は、朝から嵐山で紅葉を満喫!天龍寺から大覚寺まで歩き回り、空腹はいよいよピークに。 早速ランチにしようということで、向かったのが豆腐料理専門店「松ヶ枝(まつがえ)」さん!何やら美味しい湯豆腐や湯葉をリーズナブルに味わえるのだそう。 実…
嵐山の紅葉スポットを巡る1日。最後に訪れたのが、天龍寺の塔頭寺院である「宝厳院(ほうごんいん)」。ライトアップでも有名な嵐山の人気スポットながら、訪れたのは今回が初めて。 迫力あるモミジの紅葉はもちろん、個性溢れる庭園「獅子吼の庭」を歩いて…
大覚寺を散策し、紅葉真っ盛りの祇王寺に向かう途中のこと。ふと右に目をやると、細長く続く小路が目に止まりました。 そう、その小路を恐る恐る進んだ先で出会ったお寺が、今回ご紹介する「厭離庵(えいりあん)」です。 隠れ家的な雰囲気溢れる厭離庵。小…
11月末となり、秋真っ盛りの京都。この日は嵐山にある天龍寺(てんりゅうじ)へ紅葉を見に行ってきました! 天龍寺は、嵐山そのものを庭園にしちゃった壮大な景観が楽しめる世界遺産のお寺。山々が秋色に染まるこの時期、絶対に訪れたい紅葉スポットです。 …
今日は朝9時の開門に合わせて、嵐山の常寂光寺に紅葉を見に行ってきました! それはもう、モミジの楽園とでも言いましょうか。空も地面もモミジモミジモミジ!ここまでモミジに覆い尽くされることは、人生で常寂光寺にいる時だけだろうという程、圧巻のモミ…
今回は、嵯峨野にある紅葉の名所「宝筐院(ほうきょういん)」をご紹介します。 宝筐院は嵐山の天龍寺ほど知名度のあるお寺ではありませんが、実はその紅葉の美しさからポスターやCMになるほど景観の素晴らしいお寺。 実際に訪れてみると、紅葉の色づきが深…
今回は、嵐山にある隠れた紅葉の名所「祇王寺(ぎおうじ)」をご紹介!祇王寺は、秋になると赤く染まったモミジが苔に舞い落ちる何とも雅で風流なお寺です。 そんな祇王寺ですが、実はある遊女の悲しい恋のエピソードを秘めたお寺でもあるんです!今日はその…
常寂光寺(じょうじゃっこうじ)は、秋になるとモミジが境内一面を彩る嵐山随一の紅葉スポット!紅葉が茅葺きの仁王門を赤く染める様は、何とも雅やかで京情緒に溢れています。 苔が美しいことでも知られる常寂光寺。苔のグリーンに癒されながら小倉山を登る…
嵐山を観光した人が皆同様に思う事。それが「うぅ、足が痛い・・!」 そう、見所が広範囲にわたる嵐山。世界遺産の天龍寺から渡月橋、常寂光寺まで、とにかくよく歩くんです! 今回ご紹介する「嵯峨野湯(さがのゆ)」さんは、そんな時の足休めにおすすめの…
嵐山と言えば、数ある京都の見所のなかでも自然に囲まれたなかで観光が楽しめる場所ですね。 春は桜、秋は紅葉で賑わう嵐山も 冬が訪れると落ち着きを取り戻します。 そんな冬の嵐山をお散歩してみることにしました! 嵐山に到着して、まず向かったのが渡月…