清水寺・八坂神社・祗園エリア
恋する女子必見のパワースポットと言えば、京都東山にある地主神社(じしゅじんじゃ)! 恋の行く末を占う「恋占いの石」から、大黒様に糸を結んで良縁祈願をする契り糸まで、皆で盛り上がる面白さが魅力の最強縁結びスポットです。 今日は地主神社の楽しみ…
京都・花見小路のその先にある禅寺・建仁寺。先週末、鴨川をどりを見る前にふらりとお参りに訪れました。 大迫力の双龍図から、青モミジの新緑が美しい庭園「潮音庭」まで大満喫!学生時代に一度訪れましたが、建仁寺ってこんなに広かったの!?と改めて感激…
この日は鴨川をどりを楽しんだあと、先斗町駿河屋(ぽんとちょうするがや)さんに向かいました。 駿河屋さんは、先斗町の花街にある小さな和菓子屋さん。以前からお店の前を通るたび、その存在感ある店構えが気になっていたのです。今回は母に連れられ、初め…
京都・先斗町の春の風物詩「鴨川をどり」。華やかな衣装をまとった芸妓・舞妓さんが舞台で優雅に舞い踊る京の年中行事です。 普段はなかなか出会えない芸舞妓さんを、目の前で見ることができる貴重な機会。なんと本日、母とずっと憧れていた鴨川をどりを見に…
暖かくなってきた今日この頃。 いよいよ京都でも桜の時期がやってきます♪ 数ある桜の名所のなかでも、特に人気があるのが「清水寺」 今日は以前お花見で訪れた桜満開の清水寺の魅力をお伝えします! 春爛漫!桜の名所・清水寺でお花見 清水の舞台と桜のコラ…
京都の人気スポット「八坂神社」 京都に来たら一度は訪れたい観光名所ですよね。 今日は八坂神社に参拝した時のおすすめランチをご紹介!私が実際に訪れて、美味しかったお店だけを厳選しました♪ 是非旅の参考にしてみてくださいね。 1.【天周】ボリューム満…
いよいよ2019年ですね! 今年は亥年という事で、亥歳生まれの守り神として信仰される建仁寺塔頭 禅居庵 摩利支天堂に初詣に行ってきました♪ 亥歳の守り神だけあって、境内は沢山の猪達で溢れていました!そんな猪寺を楽しもうと、お寺は笑顔の参拝客で大賑わ…
みなさんは初詣に行かれましたか? 私は今日、京都の六波羅蜜寺へ初詣に行ってきました!その目的は、お正月にだけふるまわれる皇服茶と弁財天吉祥初稲穂を頂くこと。 境内に到着すると一筋の光が差し、お正月早々なんとも縁起の良い写真が撮れました! 今日…
先日宿泊した京都のホテル「清水小路 坂のホテル京都」 快適に寛げて、しかもちょっとご褒美気分も味わえるホテルでした。 あまりにも素敵だったので、ブログで紹介します! 「清水小路 坂のホテル京都」について 贅沢に過ごす落ち着いた和の客室。檜風呂で…
母の還暦旅行。2日目の朝は7時に起きて、清水寺まで散策です! この日は台風が来る直前。どこも空いていて、ゆったり楽しめました♪ まずは、2つに分かれた道。面白そうな名前の「茶わん坂」を進みます。 遠くには赤い塔。なんとも京風情溢れる通り。歩いてい…
この日は朝早く起きて、祇園の街を散策しながら「安井金毘羅宮(やすいこんぴらぐう)」を目指しました! 「悪縁を切り、良縁を結ぶ」ご利益があると云われる安井金比羅宮。ここぞという時に効果絶大とされ、全国から参拝客が絶えない人気の縁切り神社です。…
朝7時。今日は早起きして祇園の街をお散歩してきました! 朝の祇園はとっても静か。人も少なく、のんびり散策するのにおすすめの時間帯です。京都の素敵な街並みを、贅沢にも一人占めできちゃうんですよ~。 今日はそんな祗園の街並みから、そこで見つけたち…
今回は、京都清水寺参道にある「七味屋本舗」さんをご紹介!お料理に重宝する癖になるほど美味しい七味を販売しているお店です。 実は私、かなりの七味好き!全国津々浦々、七味が美味しい店があると聞いては買って楽しんでおります。そのきっかけになったの…
新年を迎え、毎年楽しみにしているお祭りがあります!それが、京都えびす神社で行われる「十日えびす大祭」 「商売繁盛さ~さもってこいっ♪」が合言葉の楽しいお祭りです。 十日えびすは、1/8-1/12に開催される超盛り上がるお祭り!今日は熱気溢れる十日えび…
京都の街を歩いていると、素敵な店構えのお店にたくさん出会いますよね。 そんなお店の軒先には、どこも個性的な提灯が飾られています。昔から可愛い提灯や暖簾を観察するのが大好きな私。 今日は京都で見つけた面白い提灯を紹介します! 祇園に現る!鍵善良…
京都を訪れたら、食べ歩きを楽しみにしている方も多いのでは?先日清水寺に行ってきたのですが、参道はまさに食べ歩き天国! 歩いていると「お味見いかがですか~」と沢山声をかけられます。 今日は数ある食べ歩きの中から、奥丹清水さんの豆腐まんじゅうを…
気付けば、昔から愛用している耳かきがあります。それが清水寺二年坂にある「竹の店かめやま」の耳かき! 八坂神社を通り抜けて清水寺に向かう通りにあります。竹細工のお店ですが、今は評判を呼んで「耳かき」が一押しです。 今日はそんな「かめやま」さん…
先日、八坂神社の月次祭に行って参りました。 月次祭とは、毎月八坂神社で行われる祭事のこと。 八坂神社では、季節に合せて色々な祭事が行われています。 私が訪れたのは、9月の「観月祭」です。 月を観ると書くこちら、まさに中秋の名月を眺めるお祭りでご…
京都の代名詞と言えば、どこを思い浮かべますか? 祗園に位置し、歩いて清水寺に向かう時に必ず通る場所。 そう、「八坂神社」です。 京都に来た人なら、一度は参拝に行かれたことがあるかもしれませんね。 赤い門が目印の、京都の顔です! 夏に行われる祇園…