キーワード:紅葉(見どころ、見頃、紅葉祭り、駐車場)
京都が一年でもっとも賑わう季節、秋。紅葉彩る秋は、自然の彩りを存分に楽しめる最高の季節。
今回は、京都でいち早く紅葉の見頃を迎える「三千院(さんぜんいん)」へ。三千院の魅力は、何と言ってもモフモフの苔。「美しいモスグリーンと紅葉のコラボレーションを見たい!」そんな願いが心の片隅にずっとあったのです。
雨に恵まれ潤う苔を染める紅葉は、本当に美しかった!今日は、三千院の紅葉の見どころをご紹介します。
- 紅葉きらめく自然豊かな山里の寺「三千院」へ
- 紅葉染まる!優美で可憐な庭園を眺めよう
- 紅葉が苔を彩る唯一無二の絶景!可愛いお地蔵さんにもご挨拶
- 三千院を一望!秘密の写真スポットをご紹介
- 帰りはお土産も♪秋始めの紅葉は三千院へGO!
紅葉きらめく自然豊かな山里の寺「三千院」へ
車に揺られ、北へ北へ。町中から少し離れた山里にある三千院。アクセスは、車かバスが基本。静けさと豊かな自然が魅力の素敵なお寺です。
さぁ、念願の秋の三千院に到着!色とりどりに煌めく紅葉が迎えてくれました。
雨で艶めくモミジがこれまた美しく。延暦年間(782‐806)に最澄が比叡山東塔南谷の山梨の木の下に寺を構えた事に始まる三千院。天台宗五箇室門跡の1つでもあります。
三千院は京都の紅葉名所の中でも、一足早く見頃を迎える名刹。今年の紅葉は遅く、11月23日に訪れてちょうど見頃でした!(例年の紅葉見頃は11月中旬から)
桜も紅葉も、いつ見頃を迎えるかは自然のみぞ知る所。「早めに京都に来ちゃった!清水寺や嵐山もまだ青葉だしどうしよう!」なんて時は、三千院に来たらとびっきりの紅葉が見られるかもしれませんよ♪
紅葉染まる!優美で可憐な庭園を眺めよう
さぁ、いよいよお堂の中へ。
襖や玄関から切り取る世界も美しく。
どんな景色が広がっているのか、ドキドキしながら覗くのも楽しいのだ。思わず写真を撮りたくなるのは毎度のこと。家族が「早く~」なんて顔でこちらを見ている。すまぬ、重度の京都病ゆえ許してくれ(笑)
客殿から眺める庭園「聚碧園(しゅうへきえん)」も紅葉で染まり秋色に!
山の地形を利用した立体的な庭園。ぽこぽこまん丸な植木が可愛いのです。季節折々の表情がいつも楽しく、四季のある日本ってやっぱり良いなぁとしみじみ。
10月末から約1か月間、もみじ祭が開催されている三千院。期間中はこの景色を眺めながら、お抹茶も飲めるんですよ~。のんびり庭園を楽しみたい方は是非!
紅葉が苔を彩る唯一無二の絶景!可愛いお地蔵さんにもご挨拶
続いて向かったのは、苔が綺麗な庭園「有清園(ゆうせいえん)」。
生き生きとした苔の海原に降り注ぐ、彩り豊かな紅葉の美しいこと!
秋のこの景色を見に来たのよ~感動!三千院の苔は、自ら発光しているのではってくらい、神々しく美しい。ちなみに、奥に見えるのは阿弥陀様がいらっしゃる往生極楽院です。
苔に舞い落ちた赤いモミジも秋の見どころの1つ。風情があって素敵ですよね。
思わずしゃがんで写真を撮りたくなる気持ち、分かる~!
(ご参考)秋とは違った魅力!青もみじ美しい三千院の様子はこちらから。
テクテク庭園を散策していると・・・
三千院の人気者「わらべ地蔵」さんを発見!苔のお布団をかぶって、微笑み寝そべる姿が愛おしい~。
するするっと心が優しくほぐれる瞬間。苔、お地蔵様、紅葉、美しい自然、澄んだ空気。やっぱり三千院は、定期的に訪れたい心のパワースポットでございます。
背の高い檜や杉が、苔から立ち上がる姿も有清園ならではの印象的な景色。
どこか異世界に迷い込んだかのような非日常感が最高なのだ!
雨が降ると参拝が一層楽しくなるのも三千院だからこそ。綺麗だなぁ。
生命力みなぎる苔を見ていると、こちらまで潤った気持ちになる不思議(笑)
ちょっと離れて庭園全体を眺めましょ。日本の侘び寂びを感じさせる夢のような景色。
苔むした庭園は居心地が良く、この静けさにいつまでも浸っていたくなるほど。とはいえ娘が4歳なので、そうもいかないのが現実でございます(笑)
三千院を一望!秘密の写真スポットをご紹介
さて、とても広い境内を有する三千院。階段をよっこらしょっと登って行くと、先程の庭園を一望できる写真スポットを発見しました!
そこからの景色がこちら。紅葉に染まる苔の庭園を一望する爽快感が凄い!
眼下に広がる三千院を見渡せるのも、大原の地形がなせる技。いやはや、素晴らしい!参拝者の傘の赤色もアクセントになって可愛い♪
写真スポットは、有清園の池の横にある階段を上って左手にありますよ。散策の際は足を運んでみて下さいね。
すぐ近くには「あじさい苑」があり、6月になると可憐な紫陽花が楽しめます!
今回の散策は、ここで終わり!さらに奥にある観音堂周辺でも紅葉が楽しめるので、お時間のある方は是非。
帰りはお土産も♪秋始めの紅葉は三千院へGO!
参拝を終え、お腹が空いたと参道を進む我々一行。
紅葉のトンネルと化した参道には、お土産屋さんや蕎麦屋といったランチスポットも。
沢山歩いた後は、お腹が減りますもんね~。八つ橋やお漬物など、京都らしいお土産が色々と売られていましたよ。
初めて訪れた秋の三千院。苔と紅葉のコラボレーションを拝めて、大満足の参拝となりました!参拝客は多いものの、広い境内なので混雑をさほど感じる事なく楽しむことができました。皆さんも是非、秋になったら三千院を訪れてみてはいかがでしょうか?
住所:京都市左京区大原来迎院町540
アクセス:京都バス「大原」下車徒歩10分
*駐車場はありませんが、周辺に民間駐車場多数あり(500円程)。
拝観時間:9:00~17:00(11月 8:30~17:00、12月~2月 9:00~16:30)
拝観料:700円