とある真夏の週末。長年憧れていた長楽館さんのアフタヌーンティーに行ってきました!
「何段にも積まれたあの豪華なツリーを見たい」と張り切って、2週間前に予約。
*アフタヌーンティーは、電話予約が必要となります。時間は2部制(12時スタートと15時スタート)で、2名様から予約ができますよ♪
私はランチも兼ねて、12時からの部でおじゃましました!今日は、長楽館さんのお洒落で優雅なアフタヌーンティーの世界をご紹介します。
明治時代の豪華絢爛な迎賓館『長楽館』
長楽館さんは京阪祇園四条駅から徒歩10分。円山公園や八坂神社の近くにあります。
石造りの洋館がとっても素敵!扉を開けると、笑顔が素敵なスタッフさんがカフェまで案内してくれました。
暑いなか結構な距離を歩いたので、到着する頃にはもう汗だくです(笑)
長楽館さんは、明治42年に実業家の村井吉兵衛が建てた迎賓館。国内外からそうそうたる人物を迎え入れ、おもてなしの場として利用されてきた社交場です。なんと、あの伊藤博文も長楽館を訪れたことがあるそう。
そんな館内は、シャンデリアに大理石柱と何とも贅沢な佇まい。こんな空間に立っていると、どこかの令嬢にでも生まれ変わった気分を味わえます(笑)
素敵な迎賓館の雰囲気を堪能しながら、アフタヌーンティーをいただけるカフェへ。お部屋に入ると、さらなる別世界が広がっていました!
白壁に煌びやかなシャンデリア、そして高い天井から優雅に垂れ下がるカーテン。貴族の家にありそうな猫足テーブルに洒落た椅子。まさにこれぞ非日常!
こちらのロココ様式のお部屋は、かつて応接室として使われていた「迎賓の間」。アフタヌーンティーを利用する人だけが入ることのできる夢の空間です。
ドレスコードは特にありませんが、お洒落をした女性が沢山いらっしゃいました。確かにいつもより素敵に装いたくなりますよね♪
ただ私、この素敵な空間に緊張してしまい失態を・・静かな空気の中、着席時に「ゴンっ」と机に脚をぶつけ、すごい音が・・。恥ずかしい、やはり庶民は隠し切れません(笑)
スコーンにケーキ、フルーツ!長楽館の贅沢アフタヌーンティー
さて、気を取り直して。お待ちかねのアフタヌーンティーの到着です!
三段の英国式アフタヌーンティースタンドには、彩り美しい食事が並べられていました。なんだか素敵すぎて、セレブにでもなった気分♪
この積み重なったツリーにずっと憧れていたんです!一皿ずつ写真を撮ったので解説しますね。
一番上のお皿はスイーツが中心。メロンやラズベリー、チェリーが盛られ、夏らしくさっぱりと味わえるプレートです。ケーキも2種類もあって、パクリと食べられるサイズ♪
奥の赤いゼリーはシソのジュレ。シソを使ったジュレって珍しいですよね?工夫が感じられるのも食べていて楽しいですよね♪
2段目はプレーンとクランベリーの2種類のスコーン。クロテッドクリームor木苺ソースを付けていただきます。
しっとりとしたスコーンが香ばしく、ほんのり甘いクリームとも相性抜群!英国らしく、紅茶と一緒にゆっくりと味わいます。
3段目はサンドイッチやキッシュのお食事系。目にも美味しい彩り豊かな一皿です。主人はお腹が膨れるものを食べられて、喜んでました(笑)
どれもお洒落で綺麗ですよね。お味ももちろん美味しかったです!
そして、忘れてはならないのが長楽館さんのドリンクメニュー!これがもう、スペシャル感満載で、想像以上に良かったです。
銀食器にヘレンド!優美な食器で楽しむ至福のドリンク
長楽館さんでは、贅沢なドリンクを味わえるのも楽しみの1つ。
こちらがドリンクメニュー。定番のダージリンはもちろん、薔薇の紅茶から白桃のフルーツティーまで。普段お目にかからないラインアップに大興奮!
まず私は白桃ジャスミンティー、主人はコーヒーを注文しました。
すると、コーヒーが銀食器のセットで優雅に運ばれてきたんです!お洒落すぎる~あまりの素敵さで卒倒しそうでした。さすが長楽館さん、贅沢だなぁ。
白桃ジャスミンティーも、ほのかに桃が香ってとても美味しかったですよ。
ドリンクは飲み終わると、おかわりすることができます。もちろん、別のフレーバーでも大丈夫!いろいろ飲んでみたいので、すごく嬉しいサービスですよね。
お言葉に甘えて、次は「ウィーンのバラ」を注文。これが、ほんのりバラの香りがして美味しかった~!バラの香りは心まで優雅な気分にしてくれるんだなと思いました!なにより長楽館の雰囲気にもぴったりです。
ポットもこんなに可愛いんですよ~!蓋のつまみの部分が薔薇になっています。
実はこちらは、ヘレンドの「ウィーンのバラ」というポットだそう。紅茶の名前に合わせて出してくれていたんですね!もう素敵すぎてクラクラ・・・
ネットで調べたらウン万円なんて出てきて、、、紅茶を注ぐ手が震えました。こんな調べものをするあたり、また庶民丸出しでございます(笑)
豪華な調度品に可愛いコースターも♪
本当に何もかも素敵な長楽館さん。
当時の調度品である時計もインテリアとして飾られていました。すてき~!
豪華絢爛な装飾のあまり、よく見ると文字盤がすごく小さいです(笑)
コースターもレトロで可愛いんです!長楽館を建てた人が煙草王であったことから、当時の煙草のパッケージがプリントされています。
デザインが素敵だったので、記念にお家に持って帰りました♪
最後のデザートは、グレープフルーツシャーベット!夏らしく爽やかに、甘酸っぱさが口に広がります。
お店に来た時は暑さにやられてましたが、長楽館さんで過ごすなかで暑さも吹き飛んでしまいました。
食事はもちろんですが、「長楽館さんの美味しい紅茶をまた飲みに訪れたい!」。そう思えるほど、紅茶の美味しさには感動しました。
またあの優雅な空間で時間を過ごしたいなぁ。素敵なひとときを、ありがとうございました!
長楽館のアフタヌーンティーは電話予約が必須ですが、フレンチは一休からの予約が可能です。こちらも素敵な雰囲気の中で食事を楽しめますよ♪
住所:京都市東山区八坂鳥居前東入ル円山町604
アクセス:京阪「祇園四条駅」から徒歩10分
営業:12:00-18:00(定休日:不定休)
電話:075-561-0001
駐車場:あり