京都ぶらり散歩&グルメ手帖

京都の定番からガイドブックに載らない穴場まで、観光名所やグルメを発信中!季節のおすすめスポットや寺社の楽しみ方は、MENUから検索!自分らしい旅を楽しもう♪

【平等院の見どころ】極楽浄土「鳳凰堂」を巡る!歴史や御朱印&お守り情報もご紹介♪

1052年、藤原頼通によって建てられた「平等院(びょうどういん)」。幸せを運ぶ鳥「鳳凰」を乗せた鳳凰堂は、平安時代の優美な姿を今に受け継ぎ、極楽浄土の世界へと誘います。

 

世界遺産にも登録された平等院。鳳凰堂やミュージアムでは、阿弥陀如来像や雲中供養菩薩像をはじめ、数多くの国宝を間近で見ることができます。

 

今回は、等院の歴史から見どころまで、参拝前に知っておきたいポイントをご紹介御朱印やお守り情報もお伝えしていきます♪

 

 

藤原頼通建立の世界遺産『平等院』の歴史

 

平等院は、JRもしくは京阪「宇治駅」から徒歩10分。

 

宇治茶の老舗が並ぶ表参道を歩き、あっという間に到着です!

f:id:kyotoburari:20210928210403j:plain

平等院は永承7年(1052)、関白藤原頼通によって父道長の別荘を寺院に改め創建されました。当時は末法思想が広まり、極楽往生を願う浄土信仰が流行した時代。

 

末法思想とは、釈迦が死んで2000年経つと、仏法が衰え、世が乱れる「末法の時代」が来るという考え。その末法の時代は、平等院創建の1052年から始まるとされ、「このままでは極楽往生できない」と不安にかられた人々は、浄土教に救いを求めます。

 

創建の翌年1053年には、浄土の宮殿をイメージした「阿弥陀堂(鳳凰堂)」が落雁。阿弥陀如来を安置し、極楽浄土の様子を表現することで、華やかさを極めたと言われています。

 

入口には、極楽浄土をイメージした平等院らしく「蓮」の鉢が。

f:id:kyotoburari:20210928210342j:plain

実はこちら「平等院蓮」と言って、境内の江戸時代の地層から出土した種を発芽させたもの。おぉ、これはすごい!こんな貴重なものがさりげなく置かれているなんて、さすが世界遺産。

 

それでは早速、境内にお邪魔しましょう!

 

池に浮かぶ宮殿!華やかな極楽浄土『鳳凰堂』

 

境内に入ると、悠々と両手を伸ばした「鳳凰堂(阿弥陀堂)」が目の前に!

 

まさに池に浮かび上がる宮殿!なんてドラマチックで華やかなんでしょう。

f:id:kyotoburari:20210930142837j:plain

藤原摂関政治の絶頂期に建てられた鳳凰堂。京都の数あるお寺の中でも、ここまで華やかな建物は珍しいかも。池面にゆらゆら映る鳳凰堂を見るのも、これまた楽し

 

10円玉でもお馴染み「鳳凰堂」ですが、正面から見ると「鳥が羽を伸ばす姿」に見えること、また屋根に一対の鳳凰を置くことから、その名で呼ばれるようになったそう。

 

別の角度から「鳳凰」に注目!黄金に輝き、凛々しく羽を広げる姿が格好良い。

f:id:kyotoburari:20210930160025j:plain

横にいた父が「シャチホコみたい」とポツリ。いやいや、まぁ分からなくないけども(笑)

 

鳳凰は伝説の鳥で、平和な世にだけ現れる幸せを運ぶ鳥」なんですって!見たら何だか良いことありそうですよね♪ちなみに、この鳳凰は2代目で、初代鳳凰はミュージアムで見ることができますよ。

 

鳳凰堂の深みのある落ち着いた赤色が、とにかく美しくて。青空の下、何だか吸い込まれそう。

f:id:kyotoburari:20210930164203j:plain

この赤色は「丹土(につち)」といって、2014年平成修理の際、創建時の色に塗り直されたのだとか。

 

時代を超えて、平安時代の人達と同じ鳳凰堂を見ているなんて感慨深いなぁ。

 

鳳凰堂をはじめ、阿字池や山々が一体となって「極楽浄土の世界」を表現した浄土式の庭園。爽やかな木々の緑に、柔らかな曲線が美しい。

f:id:kyotoburari:20210930142940j:plain

何だか現世を離れて、あの世に来た気分・・ってそれはあきまへん(笑)まだまだこの世で頑張らねば!

 

写真だと見づらいのですが、鳳凰堂の正面に立つと、金色に輝く大きな阿弥陀如来様を拝むことができます

f:id:kyotoburari:20210930142815j:plain

この光景が、何とも幻想的で美しく感動的!極楽浄土を生きている間に見てしまった・・そんな高揚感が体を包みます。

 

西方に極楽浄土があるとし、東向きに建てられた鳳凰堂。日の出と共に正面の扉が開けられ、朝日が阿弥陀如来様のお顔を照らすそう。

 

なんて素敵な演出なんでしょう!いつかそのお姿を拝んでみたいものです。

 

国宝ずらり!鳳凰堂内の見どころをご紹介

 

続いては、鳳凰堂内の様子をご紹介!阿弥陀如来像をはじめ、沢山の国宝に出会うことができました。

※堂内は撮影禁止のため、一部パンフレットの写真を用いてご紹介します。

 

鳳凰堂の内部拝観料について

 

鳳凰堂の内部を拝観するには、下記の通り、別途拝観料が必要です。

鳳凰堂内部拝観料:300円

ガイドさんが鳳凰堂内部の見どころを解説してくれます

拝観時間:約15分

開催時間:20分毎(各回20名ずつ)

拝観券購入場所:鳳凰堂横の内部拝観受付

 

拝観券を買うと、拝観時間が記載されたチケットがもらえます。

f:id:kyotoburari:20211001121959j:plain

時間は窓口で確認できるので、予定に合わせて相談してみてくださいね♪

 

集合時間5分前になったら、鳳凰堂横にある橋の前に集合!

f:id:kyotoburari:20211001122026j:plain

もし迷っている方がいれば、是非拝観されてみてくださいね。阿弥陀如来像はじめ、74点もの国宝を間近で見ることができますよ!

 

高さ2.7m!金色に輝く優しいお顔の『阿弥陀如来坐像』

 

堂内に入ると、約2.7mもの巨大な阿弥陀如来坐像(国宝)が目の前に!

f:id:kyotoburari:20211001155157j:plain

平安時代を代表する仏師定朝(じょうちょう)の作で、現存する唯一の仏像なのだとか。

 

檜を接ぎ合わせた「寄木造り」の阿弥陀如来坐像。頬や胸元の柔らかな丸みが美しく、お顔を見ているだけで安らぎます。

 

頭上の天蓋(国宝)も、煌びやかで見惚れてしまいました。

 

『雲中供養菩薩像』の持つ楽器に注目!

 

阿弥陀如来を囲むように壁にかけられていたのが、国宝・雲中供養菩薩像(うんちゅうくようぼさつぞう)

 

琴や琵琶、太鼓を演奏するものから、優美に舞を踊るものまで。飛雲に乗り、伸びやかに浮かぶ52体の雲中供養菩薩がいらっしゃいました。

f:id:kyotoburari:20211001155335j:plain

この世に別れを告げる人を励まし、極楽へと導いてくれる雲中供養菩薩。作者は、本尊を作った定朝一門。実物を見ると、しなやかに落ちる天衣が美しく、平安時代の技術の高さに驚かされます。

 

52体のうち26体(鳳凰堂内の半分はレプリカを配置)は、ミュージアム「鳳翔館」に展示されているので、是非間近でその姿をご覧になってみて下さいね。手に持つ楽器やポーズに注目してみると、より一層楽しめますよ♪

 

平安時代の貴重な扉絵『九品来迎図』

 

鳳凰堂内の壁や扉には、9通りの来迎を描いた国宝九品来迎図(くほんらいこうず)」が。私が訪れたのは、ちょうど扉絵の修復が終わり、足場の取れたタイミング。

 

修復と言うと、綺麗に塗り直すイメージがありますが、今回の修復は現状維持」。

 

一度も火災に遭ったことがなく、壁や柱も平安時代のまま現存する鳳凰堂。手を加え過ぎず、当時の姿を受け継ぐ姿勢が素敵ですよね。目を凝らすと、仏様の姿がうっすらと見えて感動しました!

 

ミュージアムでは、色彩豊かな扉絵「九品来迎図」の復元模写を見ることができますよ。ご参考までに、生前の行いに応じた9通りの来迎パターンを貼っておきます!

f:id:kyotoburari:20211003231233j:plain

来迎に現れる仏様や台座が、上品上生から下品下生まで、9段階で異なるそう。うわぁ、真面目に生きようっと(笑)

 

鳳凰堂から庭園を眺めると、借景とした山々が雄大な美しい景色が広がっていました!

f:id:kyotoburari:20211003231211j:plain

池を隔てて感じる、あの世とこの世。山の手前には宇治川が流れ、創建時、庶民は川向うから平等院を見ていたそう。

 

今こうやって、鳳凰堂内部に入れるのは令和だからこそ!皆さんもこの機会に、平安時代の遺構に触れてみてはいかがでしょうか?

 

可愛いグッズも♪国宝を間近で楽しむミュージアム『鳳翔館』

 

数多くの国宝が展示されるミュージアム鳳翔館がこちら!料金は最初の拝観料に含まれているので、誰でも見学できますよ♪

f:id:kyotoburari:20211004233322j:plain

先程ご紹介した雲中供養菩薩像や、九品来迎図の鮮やかな復元模写は必見です!

 

さらに見逃せないのが、平安時代に作られた初代「鳳凰(国宝)」。ギロリとした大きな目に、鋭い嘴、扇のように広がる尾が、勇ましく格好良い!

f:id:kyotoburari:20211001155315j:plain

青みがかった金銅製の鳳凰。実はこちら、一万円札に描かれた鳳凰のモデルでもあります。是非近くでご覧になって、その迫力を体感してくださいね!

 

ミュージアムショップでは、平等院オリジナルの可愛いグッズも沢山販売されていました。

 

こちらは、鳳凰柄の「がま口¥1100」。さりげない鳳凰さんが可愛い!

f:id:kyotoburari:20211005001412j:plain

人とかぶらないのも良いですよね。

 

雲中供養菩薩グッズも発見!「ブックマーカー(左)」と、ん・・右のは何だろう?

f:id:kyotoburari:20211005001553j:plain
f:id:kyotoburari:20211005001439j:plain

そう、雲中供養菩薩と言えば、楽器!菩薩様が手に持つ楽器が「ストラップ」になっていました。おぉ、こういうの好きだな(笑)シュールで最高!

 

ミュージアムを出ると、近くにはカフェ「藤花」がありました。見学後は、お茶でほっと一息つくのも良いですね。

 

青もみじに萩、百日紅の花!平等院の四季を歩く

 

四季折々の表情を楽しめる平等院。

 

私が訪れたのは、9月半ば。夏の名残りで、青もみじがとても綺麗でした!

f:id:kyotoburari:20211006141553j:plain

境内の所々に楓が植わっていたので、紅葉もきっと綺麗なんだろうなぁ。

 

ミュージアムの前には、ほんのり色づくが。あ、平等院蓮も発見!

f:id:kyotoburari:20211006141630j:plain

自然にしか生み出せないグラデーション。これが堪らなく美しい。

 

百日紅(サルスベリ)の花も咲いていました。

f:id:kyotoburari:20211006141404j:plain

鮮やかなピンク色が、鳳凰堂を一層彩ります。

 

鳳凰堂の裏では、萩の花が開花中!

f:id:kyotoburari:20211006141323j:plain

小さな紫色の花が可愛いんですよねぇ。

 

鳳凰堂と言うと、藤の花のイメージですが、夏でも色んなお花が楽しめるんですね!

 

すぐ近くには、平等院の塔頭「最勝院」が。

f:id:kyotoburari:20211006204348j:plain

隣には源頼政の墓もあり、歴史好きの父のテンションが上がっていました(笑)

 

平等院にはもう一つ「浄土院」という塔頭もあるので、お時間のある方は覗いてみてくださいね。

 

こちらは、藤の木。11月下旬になると、紫色の綺麗な花を咲かせ、鳳凰堂との共演が楽しめます。

f:id:kyotoburari:20211006141204j:plain

この日は暑くて、藤からミストが噴射されていました。ベンチはビチャビチャだったけど、涼しくて最高~!

 

最後に一枚。鳳凰堂の中堂からのびる美しい尾廊。

f:id:kyotoburari:20211006141657j:plain

ここにも、青もみじが。四季の表情が豊かな平等院、歩いていると自然と心も潤いますね。

 

鳳凰の御朱印を拝受!お守り&御朱印帳もご紹介

 

お参りの締めくくりに、御朱印もいただきました。 

f:id:kyotoburari:20211006224410j:plain

平等院のシンボル「鳳凰」のスタンプが格好良い

 

※御朱印は、鳳凰堂の正面を通ってミュージアムに向かう途中にある「集印所」でいただけます。

 

御朱印帳¥1500」も素敵な平等院。鳳凰や鳳凰堂が金色で刺繍された御朱印帳は、インパクト抜群!

f:id:kyotoburari:20211006224915j:plain
f:id:kyotoburari:20211006224849j:plain

こちらの御朱印帳は、ミュージアム内のショップで購入できるので、是非チェックしてみてくださいね♪

 

そして、平等院のお守りがこちら!

f:id:kyotoburari:20211006141227j:plain

ご利益に合わせて、「学業成就御守り」や「昇運御守り」等がありました。自分でお願い事を書く「一願成就 紙御守り」も面白い!

 

さて、今回は久しぶりに平等院を訪ねましたが、やはり何度来ても感動しますね。

 

是非皆さんも、「優美で華やかな極楽浄土の世界」に浸ってみてはいかがでしょうか?

 

平等院

住所:京都府宇治市宇治蓮華116

アクセス:京阪「宇治駅」もしくはJR「宇治駅」から徒歩10分

拝観時間:庭園8:30~17:30、鳳凰堂内部拝観9:00~16:10、鳳翔館/集印所9:00~17:00

拝観料:庭園+鳳翔館600円、鳳凰堂内部拝観は別途300円

駐車場:専用駐車場なし。平等院南門前の民営「宇治駐車場」がおすすめです(普通車700円)。