紅葉美しい秋の京都。清水寺、永観堂、東福寺と名だたる紅葉名所がある中で、今回はちょっぴり穴場な秋の散策モデルコースをご紹介! それが、鷹峯(たかがみね)と呼ばれるエリアにある「源光庵(げんこうあん)~光悦寺(こうえつじ)~常照寺(じょうしょ…
日々の暮らしの中で、朝起きてコーヒー片手にパンを頬張る瞬間がもっとも幸せな私。そんな私が、京都で一番大好きなパン屋さんというのが「 Le Petit Mec(ル・プチメック)」。 バター香るパリッパリのクロワッサンをはじめ、ハード系、クリームを使ったス…
京都を代表する観光名所と言えば、「清水寺(きよみずでら)」。四季折々の表情が美しい清水寺ですが、なかでも紅葉の秋は一年で最も美しい季節。 今回私は、ライトアップされた夜の清水寺を8年ぶりに訪れることに!真っ赤な紅葉に染まった「清水の舞台」は…
京都名物と言えば、「鯖寿司」を思い浮かべる方も多いのではないしょうか?「ハレの日の食べ物」として、長らく京都人に愛されてきた鯖寿司。 今回は、天明元年(1781年)創業の鯖寿司の老舗「いづう」さんをご紹介。鯖の旨味がギュッとつまった鯖寿司は、食…
京都三大祭りの1つ、時代祭(じだいまつり)。毎年10月22日に開催され、明治維新から平安時代まで、豪華な衣装で時代を彩った人物に扮した一行が京都市内を練り歩く華やかなお祭りです。 今年は土曜日開催とあって、人生初の時代祭に行ってきました!当時さ…
1052年、藤原頼通によって建てられた「平等院(びょうどういん)」。幸せを運ぶ鳥「鳳凰」を乗せた鳳凰堂は、平安時代の優美な姿を今に受け継ぎ、極楽浄土の世界へと誘います。 世界遺産にも登録された平等院。鳳凰堂やミュージアムでは、阿弥陀如来像や雲中…
2022年、夏。コロナ禍を耐え忍び、3年ぶりに祇園祭・山鉾巡行が開催されました! いやぁ、久々の山鉾巡行。気づけば3年の間に子どもが生まれ、ハイハイからスタスタ歩きができるまでに。大好きな祇園祭、そして山鉾巡行。家族で見られる日が来るとは感慨深い…
3年ぶりの祇園祭・山鉾巡行を迎えた朝。「早朝の山鉾町は、どんな様子なんだろう?もしかすると山鉾巡行の裏側を覗けちゃうかも!」と思い立った私は、朝7時半に山鉾が並ぶ四条に出陣! すると、町には一致団結して巡行準備を行う旦那衆の姿が!さらにビニー…
祇園祭宵山の夜。山鉾巡行を翌日に控えたこの日、巡行の晴天を願って「日和神楽(ひよりかぐら)」が行われました! 祇園祭の囃子方が、鉦(かね)と笛を奏でながら、四条通を歩いて御旅所を目指す日和神楽。今回は、船鉾の囃子方さんと一緒に御旅所まで歩く…
2022年7月、京都に熱い夏が帰ってきました!そう、祇園祭の山鉾巡行が3年ぶりに開催されることになったのです。 夏の風物詩が帰ってきたとあって、京都はまさにお祭りモード!宵山には人々の笑顔が溢れ、山鉾巡行では迫力あるパフォーマンスに歓声が上がりま…
「赤ちゃん・子連れで、京都旅行を楽しみたい!せっかくなら、子どもも大人も楽しめる場所に行きたい!」。 今日は、京都旅行を計画中のパパママのために、赤ちゃん・子連れで楽しめる京都市動物園を中心とした南禅寺・平安神宮エリアをモデルコースでご紹介…